私、璃羅(りら)がジュエリーや猫、趣味、SMAP、日々の出来事について綴るページです♪
最近は美しい羽生結弦選手のことも!
コメント・トラックバックは承認制 記事・写真の無断転載禁止
<< December 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
茶葉を入れ、熱湯を注いで、つまみを押すだけのティーサーバー。以前持っていたのは、もっと安価な物でした。気軽に使っていましたが割ってしまって、それ以降はティーポットを使用。結婚当初に通った紅茶教室の先生が「あれは茶葉を押さえてしまうので、あまりお勧めしないけど」と言ってました。でも、最近はまたこの手軽さがいいなと思い、久々に購入しました。
ハリオール・エレガンス(HARIO)
銀メッキに変色防止のクリア塗装がされています。早川シルバーほどは長持ちしないかもしれませんが、軽い変色のうちなら重曹で磨いたあと水洗いするといいそうです。早川シルバーのトレイともぴったり。
つまみの下とフィルターベースの上のナットがゴールドで、そこもお気に入り。
羽生さんの美しい演技を観ながら紅茶を楽しみます♪
スポード、クランベリーイタリアンのお皿を買いました。
27cmと20cmを2枚ずつ。
昨年の10月にティーカップ&ソーサーとプレートを2セット購入して、久々に買い増し。やっぱりブルーイタリアンも欲しいな♪
かなり年季の入った水切りかごを買い替えました。今までのものはかご部分がステンレスでトレイがプラスチック、トレイの劣化が進み、2〜3年前から探していて、やっと好みのものに出会えました。今度はオールステンレスで。
錆びにくく衛生的な18-8ステンレス製
今はサイドからトレイの水がシンクに流れる作りが多いのですが、あれは置く位置が決まってしまい、ちょっと右や左に寄せたり、奥や手前に移動させたいときに不便。これはかごを上に持ち上げなくてもトレイをスライドさせて引き出せるので、水を簡単に捨てることができます。後ろ(かごの外側)に、まな板立てをセットするのですが、これも水はトレイに落ちるように角度が考えられています。大きさも横40cmと今まで使っていたものとほぼ同じ。
↑いろいろ探していて、とっても美しい水切りかごを見つけて、あやうく買いそうになったのがハナウタのピンクゴールドメッキ、お値段が3万円!お値段もすごいですが、けっこう大きいのでスペースのない我が家には不向きでした。流すタイプのトレイですし。でも、ツール立てとか他のアイテムで欲しい♪
洋白銀のティースプーンです。
しばらく品切れだったので嬉しいわ!
えるくんの顏が映っていて可愛い♪
模様がエレガントでしょう〜
新潟県燕市、ALFACTのカトラリーです。
スポードは、昨年通った紅茶教室を開催していたティールームにたくさんディスプレイされていて、いいな〜そのうち欲しいな〜と思っていました。スポードといえばブルーイタリアンが有名ですが、今年2018年に色違い、ピンクのクランベリーイタリアンが発売されているではありませんか!
カップ&ソーサーとプレート
2セット購入〜
ブルーイタリアンのブルーはとても鮮やかですが、クランベリーイタリアンのピンクは落ち着いたカラーです。スポードは手頃な価格なので普段使い。大きめのお皿など何枚が揃える予定ですが、今はまだブルーよりアイテムが少ないようです。これからもっと増えることを期待しています!
美しい薔薇が咲くティーカップ。
ベルナルド ユージェニー
水彩画のような薔薇が美しい
フランス、リモージュの名窯ベルナルド。薔薇柄のユージェニーは、昔、横浜そごうにありましたが、気が付けばすっかり見掛けなくなりました。廃番?アンティークショップやオークションで、こつこつ集めています。
お正月のお買い物、その二。ヘレンドのお皿一枚。カップを持っていたので、ケーキ皿を追加。お正月価格でちょっとお安く♪
ヘレンド 地中海の庭 19cmプレート
リボン 花 小鳥
これで紅茶とケーキを楽しみましょう♪
バターナイフはバターを切り分けるもので、パンに塗るときは角の丸いバタースプレッダーを使うのですが、家庭ではそこまで細かくしなくても兼用でOK。そこで購入したのが…
ALFACT(荒澤製作所=新潟県燕市)洋白銀のバターナイフです。
柄の模様がクラシックで素敵でしょ♪
燕市では国産の素晴らしいカトラリーが製造されています。早川シルバー、YAMACO、LUCKY WOOD、ALFACTなど。これからも少しずつ揃えていきたいと思います。